今回は3人で。

敬(たかし)

2007年09月17日 17:19

 毎度の事ですがw
この3連休をいつもの多摩川の河原で過ごそうと画策ww

今回は板橋在住の某H氏も参加して3人で金曜の夜中に出発です。
途中、何回かの休憩をはさみながらのんびりと青梅街道を西へ。

 朝5時半頃に見慣れた場所に到着!・・・のはずが・・・(汗
河原の降り口間際に「崩落の為に進入禁止」の文字と簡単なバリケード!?
「げっ・・・マジ?」
バリケードの前にチャリを停めて、歩いて偵察に行くと・・・
景色が一変してました^^;;;;
もう、一望しただけで、この間の台風がいかにすごかったかが想像できるような風景。
残念ですが、とてもキャンプを楽しむなんて芸当が許される訳もなく、暫くその辺りを見て回り、若干ですが自然の脅威を目に焼き付けてきました。
 さて・・・
いつまでもその場所にいるわけにもいかないので、3人で相談。
これより上流に行ってもおそらくは似たような状況で、のんびりと過ごすのは難しいという事で、しょうがなしに羽村の堰まで戻り、そこで一休みすることに決定。
10キロ程の道のりを一気に下るw

 羽村に到着後は・・・
3人ともそれなりに疲れていたのと、昨夜殆ど寝ていないのとが重なり午後までベンチ等で爆睡^^;
その後に飯を炊きちょっとした食事をとりながら、このまま日帰りもつまらないってことでここで1泊することに(笑)

 そうと決まれば行動は早い!w
下が芝生の適当な場所を確保し、テントを二つ設営。
ついでに、8月に購入した「アライテント トレックタープ」のテスト設営も決行!w
(いや、今回はこれが僕の中のメインかもw⇒「アウトドアお勧めアイテム^^」参照w)

 ※左上の画像
僕が普段使っている、「Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST」(僕のは2006年以前のモデルです)に「アライテント トレックタープ」を組み合わせた状態です。
高さは一般的なタープと比べるとかなり低いですが、一人もしくは2人で過ごす日陰を確保するには充分です。
また、簡単な軽食準備も可能ですね^^
夜にそれなりに風も吹いたのですが、高さが低いのが逆に幸いして安定していました。
(※強風下での使用はお勧めできませんよ。)

 ※右上の画像
斜め後ろの上から見た状態です。
なんか頭でっかちの亀を思い浮かべるような感じ?(笑)
2枚とも携帯のカメラで撮ったので画像が荒くてすみません^^;

 このエントリーを書いていて思ったのですが、2007年モデル以降の「Coleman(コールマン) コンパクトツーリングテントST」には、背面からも出入りが可能になってるので、前室の前ではなく、背面ドアの上にこのタープを張ることもできる訳ですね。

 そして・・・
当初は2泊3日の予定を1泊に切り上げ帰宅。
今回はのんびり過ごす休日とはいきませんでした^^;
ちょい残念・・・orz




関連記事